top of page

湧いてくる思いに自分を見る

坐禅をしていると、いろいろな思いが浮かんできます。熱いな、寒いな、あしが痛いなといったこと。また、以前あった嫌なことであったり、これから先の不安が浮かぶこともあるでしょう。そして、そうした思いが浮かぶたびに、これはいけない。坐禅に集中できていない。もっと頑張らねば、と考えるかもしれません。

 沢木興道老師は坐禅中に湧いてくる思いについて、それは「自分自身の内容が浮かび上がってくるのだ」とおっしゃっています。

 坐禅という静けさの中で、普段気に留めない思いが出てくる。これは自然なことであり、自分とは切っては離せないことなのです。

 坐禅は自分自身と向き合うことだと表現されることもあります。自然と湧いてくる自分自身の内容、それを受け止めていくことが、自分自身と向き合うことの一歩になるのではないでしょうか。


久松彰彦

(2018/9/13の駒沢坐禅教室より)



Comments


​曹洞宗総合研究センター

                  教化研修部門

​Shojin-Project

SHOJINPROJECTロゴ

〒105-8544

東京都港区芝2-5-2

電話受付:10:00〜17:00(火〜金曜)

     ※祝日を除く

Tel:   03-3454-6844

Mail: shojin.kyoken@gmail.com

​お問い合わせ | shojin.kyoken@gmail.com

bottom of page