top of page
検索


中国に禅の教えを伝えた僧侶 菩提達磨大師
「だるま」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか? おそらく、多くの方が縁起物で有名な赤くて丸い置物を想像するのではないでしょうか? 実は縁起物のだるまには、モデルとなったお坊さんがいるのです! (筆者の地元・高崎駅西口の縁起だるま)...

Shojin-Project
2023年2月3日
閲覧数:126回
0件のコメント


ボランティアに生きた僧侶 有馬実成
今回は「公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)」設立の中心となった有馬実成(ありまじつじょう)師をご紹介します。有馬師はタイの難民キャンプを訪れたとき、その惨状に衝撃を受けて、アジアの教育支援に取り組み続けた僧侶です。...

Shojin-Project
2022年10月21日
閲覧数:67回
0件のコメント


アメリカ人禅僧の宗純師
道元禅師は中国に渡り、天童如浄禅師に師事して正伝の仏法を受け継ぎました。お釈迦様から代々に相続されてきた教えを日本に伝えて、孤雲懐奘(こうんえじょう)禅師、徹通義介(てっつうぎかい)禅師、そして瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)禅師は幅広く全国に布教活動を務めていました。700...

Shojin-Project
2022年7月22日
閲覧数:62回
0件のコメント


明治時代の傑僧 西有穆山
今回は明治時代に活躍した、西有穆山(にしありぼくざん)禅師をご紹介します。明治という激動の時代に全国各地を布教して歩き、特に修行道場である中央寺(北海道札幌市)を開かれるなど、全国の教化活動に心血を注いだ功績は大きく、明治34年(1901)には大本山總持寺の貫主(住職)、そ...

Shojin-Project
2022年4月22日
閲覧数:266回
0件のコメント
bottom of page