top of page
検索


「この命に、ありがとう」
4月8日は「花まつり」 お釈迦さまのお誕生を お祝いする日です。 多くの寺院では、 花で飾られた花御堂に 小さなお釈迦さまの像を おまつりし、甘茶をそそいで お祝いします。 「天上天下 唯我独尊」 (てんじょうてんげ ゆいがどくそん)...

Shojin-Project
4 日前
閲覧数:49回
0件のコメント


正しい道に向かって歩く
先日、とある海沿いの山に行ってきました。 目的はレジャーではなく、自分自身に向き合うための「修行」です。 明け方の寒さの中、案内をして下さる地元の方の後について、山道を全力で駆け抜けていきます。 日頃の運動不足がたたり、あっという間に呼吸は乱れ、体中が痛み始めます。...

Shojin-Project
2024年3月1日
閲覧数:113回
0件のコメント


学校の快談
休日の朝、電車の中で私はいつもの様にイヤホンをして音楽を聞いていました。 次は何の曲にしようかなと迷っていると、 母と子の会話が聞こえてきました… その男の子は、車窓に広がる風景を 楽しそうに眺めながら、 お墓の近くにある学校を見て 「あの学校、おばけでそう!こわいよね!」...

Shojin-Project
2024年2月9日
閲覧数:137回
0件のコメント


新年の抱負
新しい年を迎えました。 昨年は春から9年ぶりの東京での一人暮らしを始め、様々な挑戦をした年でした。 弓道を始めたり、料理教室に通い始めたり、カメラを買って写真を撮りに散歩に出かけたりと、興味のあることをとにかくやってみるという姿勢で一年を過ごしました。...

Shojin-Project
2024年1月19日
閲覧数:79回
0件のコメント


バラと掃除と
月日の移り変わりは早いもので、気がつけばもう12月も半ばです。あわただしく過ぎ去る日々の中では、時折ゆっくりと季節を感じたくなります。 11月の初旬は、秋バラを見に行ってきました。訪問させていただいたのは、東京都北区にある旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)です。...

Shojin-Project
2023年12月15日
閲覧数:97回
0件のコメント


「幸せになりますように」
みなさんこんにちは!
Shojin-Projectの大俊(だいしゅん)です。
先日、「京都お寺めぐりの旅」をしてきました!
感覚を言葉にする難しさに悩みます。
お坊さんだって、いや、お坊さんだからこそ悩むのです。(笑)
色々と感じながら読んでいただけると嬉しいです!

Shojin-Project
2023年11月24日
閲覧数:145回
0件のコメント


劇団「Shojin‐Project」
Shojinproject 皆さんこんにちは!Shojin-Projectの宏淳(こうじゅん)です。 今回は、Shojin-Projectのメンバーで、愛知県の幼稚園・保育園に伺い、演劇を上演してきました。 曹洞宗総合研究センター教化研修部門では、子どもたちと楽しみながら仏...

Shojin-Project
2023年10月13日
閲覧数:82回
0件のコメント


合掌は共通言語🙏
みなさんは海外から日本にやって来て、仏道修行をしている外国人がいることを知っていますか?普段見かけることが少ないので、英語などの外国語を話す僧侶というのはイメージしにくいでしょうか。今回の「禅僧小噺」では、私が外国人修行僧の姿から学んだことをお話しします。...

Shojin-Project
2023年8月6日
閲覧数:180回
0件のコメント


伝光会摂心
皆さんこんにちは!Shojin-Projectの秀憲です。 先日、数名のShojin-Projectメンバーと一緒に、神奈川県横浜市鶴見区にある、大本山總持寺の「伝光会摂心(でんこうえせっしん)」に参加してきました! 大本山總持寺 大祖堂(だいそどう)前にて...

Shojin-Project
2023年6月23日
閲覧数:105回
0件のコメント


コロナ禍を経ておもうこと
こんにちは Shojin-Projectの敞英です。 5月も半分がすぎ、新緑が美しい季節になってきました。 私はG.W.中、福岡県北九州市にお邪魔して、友人の結婚披露宴に行ってきました! 【写真:福岡県北九州市小倉駅周辺の眺め】...

Shojin-Project
2023年5月19日
閲覧数:152回
0件のコメント


妖怪家族旅行
先日、家族で鳥取県へ旅行に行ってきました!今回の旅行にはテーマを設けておりました。アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」が大好きな甥っ子のハルくんの影響で、家族に空前の妖怪ブームが到来しているのです。そこで水木しげる先生の故郷である鳥取県境港市にて、そのルーツを探索することにしました。...

Shojin-Project
2023年4月7日
閲覧数:123回
0件のコメント


駅伝と祈祷
お正月の風物詩といえばいろいろありますが、私はその中でも特に箱根駅伝が浮かんできます。箱根駅伝は東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間を往路5区間107.5Km、復路5区間109.6Kmの合計10区間217.1Kmで競う、長距離の持久走のことをいいます。大正6年、東京奠都(東京...

Shojin-Project
2023年1月20日
閲覧数:87回
0件のコメント


お釈迦さまをお慕いして
Shojin-Projectの敞英です。 早いもので、12月となり、2022年も残りわずかとなりました。 12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日です。このお悟りをお祝いする「成道会」(じょうどうえ)がありますが、それに関連してもう一つ、曹洞宗において大切な修行があります...

Shojin-Project
2022年12月14日
閲覧数:68回
0件のコメント


将来の夢
私の実家はお寺で、父はお坊さんです。今回の「禅僧小噺」はそんな背景を持つ私が、一人の少年との会話の中で感じたことについてです。 少し前のことになりますが、知り合いのお寺に立ち寄る機会がありました。そのお寺の住職さんには小学3年生の息子がいて、とても元気でいつも明るい少年です...

Shojin-Project
2022年7月1日
閲覧数:110回
0件のコメント


何もやらなくていい
坐禅を始める時「どんな心境で坐ればいいのか」という疑問を持っている人が、とても多いように思います。最初は私もそうでした。実は今でも頭で理解しようとすると、その度にこの疑問に対する答えから離れてしまうように感じます。 初心者向けの坐禅指導では、「心の中に浮かんでくる考えや思慮...

Shojin-Project
2022年4月8日
閲覧数:157回
0件のコメント


人を動かす対話
年末年始の楽しみの一つ。テレビ。 普段、私はテレビ番組をあまり見ないのですが、こと年末年始に限っては、格闘技番組やおじさんが一人でご飯を食べ続けるドラマ、箱根駅伝など楽しみにしている番組があります。また、チャンネルを人任せで、かけ流しにしているテレビを見て、ゆったりとした時...

Shojin-Project
2019年2月6日
閲覧数:57回
0件のコメント


私が見たカモ
今日は昔の中国の禅僧のお話をします。 ある日、師匠とお弟子さんが川沿いを歩いていると、川辺から鴨が飛び立ちました。そこで師匠がお弟子さんに問いかけます。 「今のはなんだ?」 お弟子さんが答えます。 「あれは鴨です。」 するとさらに師匠は問いかけます。...

Shojin-Project
2018年12月19日
閲覧数:83回
0件のコメント


乳水和合
道元禅師の言葉に「乳水和合」という言葉があります。 水と乳が、異なる液体でありながら混ざり合うように、 共に修行する僧侶は、互いを認め合い、尊重しなさい。という教えです。 私たち僧侶は、修行道場の門をくぐると、年齢や経験、それまでの生い立ちなどは一切関係なく、共に和合して修...

Shojin-Project
2018年11月22日
閲覧数:78回
0件のコメント


私が気づいた坐禅の魅力
みなさんには理想の坐禅ってあるでしょうか? あるという方は、自分の坐禅と理想の坐禅を比べて落ち込むこともありませんか? じつは私がそうでした。 自分の理想とする坐禅があり、いつももっと綺麗に坐りたい。もっと落ち着いて坐りたいと思い、それができていない自分の坐禅をダメな坐禅と...

Shojin-Project
2018年11月14日
閲覧数:69回
0件のコメント


おかげさまです
日常的によく耳にしますが、「おかげさま」という言葉に考えてしまう時がありました。 残暑が厳しい今年の9月末のことです。地元の市場に行った時、魚を売っているハツラツとしたおばあちゃんがいました。お店の前を通ると明るく声をかけられ、話をしてみると私と同じくらいの20代のお孫さん...

Shojin-Project
2018年11月7日
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page