私が気づいた坐禅の魅力
- Shojin-Project
- 2018年11月14日
- 読了時間: 1分
更新日:2018年11月22日
みなさんには理想の坐禅ってあるでしょうか?
あるという方は、自分の坐禅と理想の坐禅を比べて落ち込むこともありませんか?
じつは私がそうでした。
自分の理想とする坐禅があり、いつももっと綺麗に坐りたい。もっと落ち着いて坐りたいと思い、それができていない自分の坐禅をダメな坐禅と思っていました。ダメな坐禅と思って坐ると、どうしても坐禅に対して苦手意識を持ってしまいます。
そんな私の考えを変えてくれたのがここ、駒沢坐禅教室です。
ここにいる皆さんと坐禅をするようになって1年半、仕事が終わって急いで来ている方、遠くから電車を乗って来ている方、色々な方と触れ合い、話をする中で、ここにいる皆さんは自ら望んで坐禅をしていることを知りました。
では何故、自ら望んで坐禅をしたくなるのか、それはこの駒沢坐禅教室という空間や、今という時間こそがなによりも尊いものなんのだと。気づきました。
それに気づくと理想を追い求めて坐っていた坐禅を辞め、それよりも皆さんと一緒に坐れるこの時、この空間を大切にしたいと思うことができたのです
本日も皆様と一緒に坐禅できることに感謝して坐っていきたいと思います。
山本龍彦
(11/8の駒沢坐禅教室より)

Comments